2003.07.26
地震の強さを示すマグニチュード


ふたたび宮城県で強い地震が起きました。
M5以上でしたが、5月のM7の地震と比べるとエネルギーは20分の1と
のことです。

M5,6,7で大きな差があるのはわかりますが、どの程度の差があるの
でしょうか。


その前に、震度とマグニチュードの違いは・・。
「震度」はある地点での揺れを意味します。「マグニチュード」は地震そのものの
エネルギーを示します。テレビなどでは「地震の規模を示す」と言っています。

1回の地震で、マグニチュードは1つしかありませんが、震度はそれぞれに感じた
大きさなので、人の数..機械の数だけあるといえそうです。

よく電球とそれを見た明るさにたとえられます。ひとつの電球はひとつの明るさしか
ありませんが、それを見る地点によって、感じられる明るさが違います。

1回の地震で1つの震度があるように感じるのは、ニュースなどで「最大震度」を
流しているためと思います。
今回はM5の地震が内陸の浅い地点で起きているため、地表の震度が大きくなって
いますが、M5でも深いところや海底の場合は、震度は小さくなるはずです。


気象庁のホームページをみると、M2やM3の地震もたくさん起きています。
海底だったり深さがふかかったりで、人間に感じない地震もたくさんあります。

「気象庁」
http://www.jma.go.jp/JMA_HP/jp/quake/
「日本気象協会」 こちらも見やすいです。
http://www.tenki.or.jp/qua/quake_1.html
上記のホームページは地震が発生すると自動的に更新されます。
地震発生の直後はつながりにくくなります。


マグニチュードの由来や、日本での分布について、詳しく記されているホーム
ページがありました。
防災科研のホームページ
http://www.hinet.bosai.go.jp/about_earthquake/sec1.2.htm


マグニチュードとエネルギーの関係は以下の式で示されます。
http://www.asahi-net.or.jp/~tt9h-hskw/sugaku/taisuu/

『log10E=4.8+1.5M』
(E=エネルギー・M=マグニチュード)

@「マグニチュードAとマグニチュードBが何倍か」を比べる
X(倍)=10^1.5*(A-B)
と簡略化して表せます。
「差数を1.5倍した数値で10のべき乗をとったもの」です。

M5.0とM6.0 A-B=1.0 10^(1*1.5)=31.623(倍)  →Mが1違うと約32倍
M5.0とM7.0 A-B=2.0 10^(2*1.5)=1,000.00(倍) →Mが2違うと約1,000倍
M5.0とM5.1 A-B=0.1 10^(0.1*1.5)=1.413(倍)
M5.0とM5.2 A-B=0.2 10^(0.2*1.5)=1.995(倍)
M5.0とM5.5 A-B=0.5 10^(0.5*1.5)=5.623(倍)
のようになります。

しかしこれだと、「10の0.3乗」みたいな式になるため、
暗算ではやりにくいです。
(Excelなどがあれば、10^0.3と入力するだけなので簡単ですが..)


Mが0.2違うと、1.995倍=約2倍違うというところを利用して、
以下のようにさらに簡略化できます。

A「マグニチュードAとマグニチュードBが何倍か」を比べる
X(倍)=2^(A-B)/0.2
「2のx乗」というかたちになります。
("1.995のx乗"にするとさらに正確になる)

M5.0とM6.0 1/0.2=5 2^5=32
M5.0とM7.0 2/0.2=10 2^10=1,024

簡単ではありませんが、2のべき乗はよく使うので、比較的わかりやすいと
思われます。

Mが0.2増加すると2倍になる
規模とMの関係について、1増加すると32倍,2増加すると1,000倍とよく聞きますが、
大きすぎて感覚的にわかりにくく、比較もしにくいので、「0.2違うと2倍」と考えるほうがよさそうです。

以下に比較を示します。グラフにしようと思いましたが、あまりにも大きいのでやめました。
巨大地震のエネルギーがいかに大きいかわかります。

なお、最近はモーメントマグニチュードという単位での表記も行われています。
気象庁が使うマグニチュードは性質上8.5ぐらいで頭打ちになる性質があるため、
より正確に示すための単位です。
世界最大とされるチリ地震はM8.5です。しかし、Mがこれを上回る地震があります。
モーメントMで計数した場合、チリ地震は9.5となり、やはり世界最大と計数される
とのことです。
モーメントマグニチュードの計算には調査と分析が必要なため、算出されるまで
には時間がかかります。





Presented by うしうしリサーチ
[戻る]